2010 年 6 月 9 日
志田先生の公開授業、120名を超える参加者で、盛大に行われました。
夏休みこそ、志田数学で、数学を大いに楽しみましょう!

カテゴリー: 全てのお知らせ | コメントは受け付けていません。
2010 年 4 月 28 日
 |
 |
 |
 |
・試験日 |
6月6日(日) |
・受験料 |
無料 |
・開始時間 |
午前9時開始予定(ただし、試験会場によって異なる場合がございますので、各会場にご確認ください) |
・試験会場 |
東進衛星予備校熊谷筑波校(寄居校・深谷駅前校・東松山駅前校)、
四谷大塚各校舎、四谷大塚NET加盟塾、四谷大塚YTnet提携塾、全国統一小学生テスト公認会場
(全国統一小学生テスト会場一覧をご覧ください) |
・試験教科 |
2・3年生 算・国、4・5年生 算・国・理・社 または算・国・理 または算・国 |
・出題範囲 |
各学年1学期までの教科書の内容+応用力(中学受験の内容も含む) |
・試験形式 |
マークシート形式(ただし2年生は記述式となります) |
・配点・時間
(予定) |
|
算数 |
国語 |
理科 |
社会 |
合計 |
小学2年生 |
150点
(30分) |
150点
(30分) |
なし |
なし |
計300点 |
小学3年生 |
150点
(35分) |
150点
(35分) |
なし |
なし |
計300点 |
小学4年生 |
150点
(40分) |
150点
(40分) |
100点
(20分) |
100点
(20分) |
計500点 |
小学5年生 |
150点
(40分) |
150点
(40分) |
100点
(25分) |
100点
(25分) |
計500点 |
■2・3年生は配点の60%、4・5年生は55%が平均点となるよう、試験問題を作成しています。 |
・返却資料 |
1)1)個人成績表(全国順位、都道府県別順位、偏差値、領域別成績、コメント)
2)資料集(講評、解答解説、統一テスト結果分析) |
・父母会 |
試験時間中に父母の皆さまに最適な学習方法をお伝えする「父母会」を実施します。 |
・対策授業 |
申し込まれた方は、事前に対策授業を受講することが出来ます。 |
・見直し勉強指導 |
テスト後に、テスト内容の見直し指導を行います(希望者)。 |
|
|
|
 |
▼ お茶の水校舎の様子 |
 |
 |
 |
「全国統一小学生テスト」の真っ赤なのぼりを目印に続々と校舎に集まる、受験生とその保護者。四谷大塚 お茶の水校舎にて。お茶の水校舎では、約1,000名が受験しました。 |
3年生の会場である、本館隣の丸中ビル前。公道まであふれるほどの行列となりました。 |
4、5年生の会場であるお茶の水校舎本館前。テスト終了時刻には、迎えの保護者と生徒が道いっぱいにあふれるほどでした。 |
 |
 |
 |
4回目となる今回も、NHKニュースの取材が入りました。 |
3年生の受験の模様。生まれて初めて公開テストに挑戦する生徒は緊張感いっぱいでテストに臨みました。 |
 |
 |
 |
グイグイと力強く名前を書き込んで、いざ試験開始! |
マークシート記入練習。マークシートを拡大した紙を用意して練習の時間を設けるなど、細心の注意を払って試験に臨みました。 |
 |
 |
 |
保護者会の模様。熱心な保護者の方々が集まり、会場は熱気に包まれました。資料を読み込んだり、メモを取る保護者が多かったのが印象的でした。 |
保護者会では、受験後の学習の流れのほか、いま日本の子どもたちが置かれている現状についての詳しい説明がありました。 |
 |
 |
 |
高校受験を視野に入れた基礎学力作りに関心があります。本格的に勉強させるのは中学からと考えているので、中学からのカリキュラ ムが充実している塾探しをしている中で、今回のテストを受験しました。公立小学校では学力の目安になるものがないので、全国テストはとてもありがたいで す。
小学4年生 保護者
|
|
現在塾には通わせていないので、子供がどの程度できるのかという指針になりました。今後の勉強法に活かせそうと考えています。
小学3年生 保護者
|
|
難しい問題を簡単に正解するお友達がたくさんいるということがわかったようで、「天才問題ができるようになりたい!」と、前向きに勉強に取り組むようになりました。
小学4年生 保護者
|
|
このようなテストは初めてでかなり戸惑ったようですが、マークシートやいろんな応用問題にも触れることができたし、よい経験をさせていただきました。ありがとうございます。
小学3年生 保護者
|
|
地方に住んでいると、中学受験が当たり前となっている東京での学習進度やレベルがよくわかりません。子供の学力の基準とできるので、こういう機会があることは大変助かります。
小学4年生 保護者
|
|
いい体験、いい刺激になりました。このような機会を作ってくださって、ありがたく思っております。
小学3年生 保護者
|
|
|
地方在住なので中学受験などは考えていませんが、小学生から積み上げる基礎学力が、今後の学力向上のために重要であると思っています。地方に住んでいてもこのような全国レベルの試験に挑戦できることが、とてもうれしいです(かなり難問ですが。。。)。ぜひ今後も続けてください。また、よろしくお願いいたします。
小学4年生 保護者
|
|
試験問題は、単なる記憶だけでは解けない、発見力や感受性を問うよくできた問題だと感じました。
小学3年生 保護者
|
|
今後の学習方針の参考になればと思い、初めて受験させて頂きました。予想外に子供も楽しめた様です。ありがとうございました。
小学4年生 保護者
|
|
学校でやっている勉強よりもかなり難しかったようで、苦労したようです。しかし、それも本人は面白く感じたようで、次も受けてみたいと言っていました。今の公立学校にはこういった機会がありませんので、とても貴重な場を提供していただけたと思います。今後もぜひ続けていただきたいと思います。
小学3年生 保護者
|
|
「頭の体操」的な算数問題が大好きな息子は、毎回このテストを楽しみにしています。6年生は受けられないことを知って、「あと3回しかない!」と悲しんでいました。今回からは、自分は全国で何番になるのか? ということも意識しだしたようです。中学受験は考えていませんが、同学年のライバルたちを意識しながら、学ぶことを楽しみ続けてほしいなぁと願っています。
小学4年生 保護者
|
|
|
初めて受験させましたが、大変良い経験になったようです。国語がとても良く出来ていたようで、自信を持てた様子です。塾には行っていませんが、これを機にやる気をだしてくれるといいなと思っています。ありがとうございました。
小学5年生 保護者
|
|
テスト自体はとても難しいですが 楽しく問題を解けたようです。結果も4年の時より上がったと喜び、自信もついたようです。結果が詳しく出るので 自分の苦手分野や得意分野が分かり、今後の勉強の参考になりました。次回も是非参加させたいと思っています。
小学5年生 保護者
|
|
全国規模の順位付けをしていただくことで、競争心が芽生えてくれるのでは、と思っています。地方に住む者にとって有意義な機会を与えていただき、たいへんありがたく思っています。
小学4年生 保護者
|
|
今回は最初の一歩を踏み出させて頂き、大変感謝しております。計画性をもって、子供の教育にあたっていきたいと思います。
小学3年生 保護者
|
|
地方の競争のない公立小学校におりますので、学校での成績は1番でした。しかし今回受験したことにより周りにたくさんの頑張っている同級生がいることを知り、もっと頑張らなくてはいけない、と本人も少し自覚したように思います。
小学3年生 保護者
|
|
|
受験塾には通っていますが、小さい塾なので、こういった全国規模のテストを地方塾に通う生徒でも受験できることは嬉しいです。無料でなくても受験したいと思います。
小学4年生 保護者
|
|
地方に住んでおりますためか、現代の子供事情なのか、学校では学力があるのかどうか、まったくわからない状態です。周りものんびりされている方が多く、勉強の励みになる基準がありません。この環境だけがすべてではない、ということを認識させるためにも、統一テストを受験することに決めました。今回で2回目でしたが、試験を受けにくるお子さんの雰囲気が学校とは違うようでしたし、試験内容にも今回も驚いておりましたが、まだまだ勉強不足だと再確認し、夏休みを中心にがんばろうと、親子で話しております。あまり人数は集まらないかもしれませんが、まだ下に二人おりますので、低学年も同様にレベルの高いテストを行ってもらいたいです。会場に送ってこられた方の中にも、下のお子さんが2年生なので今年いっぱいはまだ受けられないからもどかしい、とおっしゃる方がいました。是非、1年生から受験できるようにしていただけるとありがたいです。
小学4年生 保護者
|
|
この度は、全国統一テストという良いチャレンジの機会を与えて頂けて、親子ともに感謝しています。良い励みになりました。私自身も、これからの未来を担っていく子供たちに、希望と夢を与えていきたいと考えています。
小学4年生 保護者
|
|
現在塾には通わせていないので、子供がどの程度できるのかという指針になりました。今後の勉強法に活かせそうと考えています。
小学4年生 保護者
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
カテゴリー: 期間特別学習のお知らせ | コメントは受け付けていません。
2010 年 4 月 22 日
☆英語を伸ばしたい人、数学を伸ばしたい人、大集合!
GW招待講習(1講座90分×5回)に各学年5名に限り無料招待!
高1・高2・高3生対象。4/21(水)受付け開始!

カテゴリー: 全てのお知らせ | コメントは受け付けていません。
2010 年 4 月 6 日
高1生はこちら
高1生 新学期対策授業! 無料体験受付中!
|
教科 |
レベル |
講座名 |
講師 |
超人気 |
英語 |
標準・応用 |
システム英語文法編Ⅲ |
横山雅彦 |
英語 |
標準・応用 |
システム英語文法編Ⅲ |
渡辺勝彦 |
英語 |
基礎・標準 |
システム英語文法編Ⅱ |
山中博 |
英語 |
基礎 |
システム英語文法編Ⅰ |
大岩秀樹 |
英語 |
基礎 |
ベースチャレンジ英語Ⅱ |
安河内哲也 |
現代文 |
難関 |
驚異の現代文(基礎編) |
出口汪 |
現代文 |
基礎 |
ベースチャレンジ現代文 |
板野博行 |
古文 |
基礎 |
ベースチャレンジ古文 |
伊東潤 |
中間対策に最適 |
数学ⅠAⅡB |
受験 |
受験数学ⅠAⅡB |
沖田一希、澤村光弘 |
中間対策に最適 |
数学ⅠAⅡB |
東大・医学部 |
数学ぐんぐん |
長岡恭史 |
生物 |
基礎 |
在籍高校対応生物Ⅰ |
田部眞哉 |
化学 |
基礎 |
在籍高校対応化学Ⅰ |
鎌田真彰 |
※上記以外の科目、レベルの異なる講座も体験受講できます。 |
|
※「高1生 新学期対策授業」のPDFファイルはコチラです。
PDFファイルから印刷して申込書を記入し、校舎まで持参するか、FAXしてください。 |
|
高2生はこちら
高2生 新学期対策授業! 無料体験受付中!
|
教科 |
レベル |
講座名 |
講師 |
超人気 |
英語 |
難関 |
システム英語文法編Ⅳ |
安河内哲也 |
英語 |
標準・応用 |
システム英語文法編Ⅲ |
横山雅彦 |
英語 |
標準・応用 |
システム英語文法編Ⅲ |
渡辺勝彦 |
中間対策に最適 |
英語 |
基礎・標準 |
システム英語文法編Ⅱ |
山中博 |
英語 |
基礎 |
システム英語文法編Ⅰ |
大岩秀樹 |
英語 |
基礎 |
ベースチャレンジ英語Ⅱ |
安河内哲也 |
現代文 |
難関 |
驚異の現代文(基礎編) |
出口汪 |
現代文 |
基礎 |
ベースチャレンジ現代文 |
板野博行 |
古文 |
基礎 |
ベースチャレンジ古文 |
伊東潤 |
中間対策に最適 |
数学ⅡB |
難関 |
在籍高校応数学ⅡB(難関) |
澤村光弘ほか |
数学ⅠAⅡB |
受験 |
受験数学ⅠAⅡB |
沖田一希、澤村光弘 |
数学ⅠAⅡB |
東大・医学部 |
数学ぐんぐん |
長岡恭史 |
生物 |
基礎 |
在籍高校対応生物Ⅰ |
田部眞哉 |
化学 |
基礎 |
在籍高校対応化学Ⅰ |
鎌田真彰 |
物理 |
基礎 |
在籍高校対応物理Ⅰ |
橋元淳一郎 |
日本史 |
基礎 |
ベーシック日本史 |
金谷俊一郎 |
世界史 |
基礎 |
ベーシック世界史 |
荒巻豊志 |
地理 |
基礎 |
ベーシック地理 |
山岡信幸 |
※上記以外の科目、レベルの異なる講座も体験受講できます。 |
|
※「高2生新学期対策授業」のPDFファイルはコチラです。
PDFファイルから印刷して申込書を記入し、校舎まで持参するか、FAXしてください。 |
|
高3生はこちら
高3生 4月速習開講! 無料体験受付中!
教科 |
レベル |
講座名 |
講師 |
英語 |
東大・早慶 |
システム英語文法編Ⅴ |
福崎伍郎 |
英語 |
応用・受験 |
システム英語文法編Ⅳ |
安河内哲也 |
英語 |
基礎・標準 |
システム英語文法編Ⅱ |
山中博 |
英語 |
難関 |
入試英語勝利のストラテジー |
福崎伍郎 |
英語 |
東大・医学部・早慶 |
横山雅彦のロジカルリーディング |
横山雅彦 |
英語 |
東大 |
東大英語 |
福崎伍郎 |
英語 |
医学部・歯学部 |
医学部・歯学部総合英語 |
宮崎 尊 |
現代文 |
東大・早慶 |
驚異の現代文 |
出口汪 |
古文 |
基礎・標準 |
ハイパー古文 |
板野博行 |
小論文 |
東大・早慶 |
ハイレベル小論文トレーニング(基本編) |
樋口裕一 |
数学ⅠA |
上級 |
センター試験対策数学ⅠA |
志田晶 |
数学ⅡB |
上級 |
センター試験対策数学ⅡB |
志田晶 |
数学ⅠAⅡB |
標準 |
受験数学ⅠAⅡB |
大吉拓馬ほか |
数学ⅠAⅡB |
受験 |
難関二次・私大数学ⅠAⅡB |
志田晶 |
数学ⅠAⅡB |
東大・医学部 |
東大対策数学ⅠAⅡB |
長岡恭史 |
数学ⅢC |
東大・医学部 |
東大対策数学理系上級微積分 |
長岡恭史 |
生物 |
標準 |
スタンダード生物ⅠB・Ⅱ①② |
田部眞哉 |
生物 |
東大・医学部・早慶 |
ハイレベル生物ⅠB・Ⅱ①② |
田部眞哉 |
生物 |
東大 |
東大対策生物 |
田部眞哉 |
生物 |
医学部 |
医系生物 |
田部眞哉 |
化学 |
標準 |
新スタンダード化学ⅠB・Ⅱ①② |
岡野雅司 |
化学 |
東大・早慶 |
新新ハイレベル化学ⅠB・Ⅱ①② |
鎌田真彰 |
化学 |
東大 |
東大対策化学 |
鎌田真彰 |
化学 |
医学部 |
医系化学 |
鎌田真彰 |
物理 |
標準 |
新スタンダード物理ⅠB・Ⅱ①② |
橋元淳一郎 |
物理 |
東大・医学部・早慶 |
トップレベル物理ⅠB・Ⅱ①② |
苑田尚之 |
物理 |
東大 |
東大対策物理 |
苑田尚之 |
物理 |
医学部 |
医系物理 |
高橋法彦 |
日本史 |
受験 |
スタンダード日本史B①② |
金谷俊一郎 |
日本史 |
東大 |
東大対策日本史 |
野島博之 |
世界史 |
受験 |
スタンダード世界史B①② |
荒巻豊志 |
世界史 |
難関 |
ハイレベル世界史B①② |
斉藤整 |
世界史 |
東大 |
東大対策世界史 |
斉藤整 |
地理 |
受験 |
地理①② |
高橋和明 |
政治経済 |
受験レベル別 |
各講座あります |
清水雅博 |
各科目 |
センター試験対策 |
各講座あります |
各講師 |
※上記以外の科目や講座もたくさん用意しています。キミの勉強の悩み、教えてください。すべて体験受講できます。 |
|
※「高3生4月速習開講!」のPDFファイルはコチラです。
PDFファイルから印刷して申込書を記入し、校舎まで持参するか、FAXしてください。 |
|
カテゴリー: 期間特別学習のお知らせ | コメントは受け付けていません。
2010 年 3 月 25 日
英語の質問をよくしてきたのを思い出します。進路のこと、受験校のこと、そのほかいろいろ…。担任は先生、いやの兄貴のような存在だっのかもしれません。ほんとうに信頼してくれ、念願の大学に合格してくれました。それだけに、合格報告を聞いたときのうれしさは、言葉には表現できません

カテゴリー: 全てのお知らせ | コメントは受け付けていません。
2010 年 3 月 23 日
つらいときはつらいと言えたらいいね。その思いはこの1年、担任も同じでした。担任とつかんだ、あきらめない夢。その勇気と努力に拍手!

カテゴリー: 全てのお知らせ | コメントは受け付けていません。
2010 年 3 月 20 日
涙の合格体験記。担任もうれしくて。涙。涙…。

カテゴリー: 全てのお知らせ | コメントは受け付けていません。
2010 年 3 月 6 日
3/12(金)、第2回合格報告会を開催します。
内部生の方、外部生の方、ご友人をさそって、ご参加ください(参加費無料)!会場は熊谷筑波校6階ホールです。
カテゴリー: 全てのお知らせ | コメントは受け付けていません。
2010 年 3 月 1 日
春の公開授業第1弾として、『英語スーパー速読法』で有名な渡辺勝彦先生の特別公開授業を実施します!お笑い芸人なみの絶妙トークと受験英語の速解テクニック【渡辺マジック】をご期待ください!受講料は無料ですので、新学期の予備校選びのご参考にどうぞ!新高1生・新高2生、新高3生、受験生対象です。たくさんの方のご参加をお待ちしております!HERE YOU GO!

カテゴリー: 全てのお知らせ | コメントは受け付けていません。
2010 年 2 月 26 日
2010年度、高卒本科説明会を実施します。
3/9(火)午後1時30分~
3/13(土)午後1時30分~
一般生、東進生対象の高卒本科説明会です。
この1年間で、必ず志望大学合格をはたすための、『高卒本科ならでは!』の強みをご説明いたします。
生徒様のみ、保護者様のみ、生徒様・保護者様ご同伴、のご参加を歓迎いたします。
会場は、熊谷筑波校本館です。
ふるってご参加ください!
カテゴリー: 全てのお知らせ | コメントは受け付けていません。